パノラマ画像:パノナビ導入の流れ||日本アールエムイー
パノラマ画像配信サービス「パノナビ」の実際の具体的な導入手順をご説明致します。通常の動画配信作業よりも簡単で手軽に導入が可能です。
パノナビ導入の手順
現地に写真撮影のプロがお伺いします。撮影場所や内容をお打ち合わせ確認の上、撮影を開始します。完了してから10日ほどでインターネットにUPする事が可能です。基本は写真撮影なので非常に簡単で手間も掛かりません。

3Dパノナビ導入手順
パノナビ制作のワークフローです。お客様のオーダーに合わせてフローの組みなおしが可能です。撮影は1日で、パノラマ画像制作は日曜を除く6営業日で完了させる事ができます。お問い合わせから最短で11日でパノラマ画像をWEB上で配信することが可能です。
![]() |
パノナビ撮影とはどのような撮影をするのか、どのような準備が必要かなどのご質問をして下さい。 | ![]() |
撮影カット数・撮影時期・詳細のご説明を致します。 |
![]() |
事前に撮影する施設の間取り図をお送り下さい | ![]() |
カット数・撮影場所などをお打ち合わせしてお見積もり致します。 |
![]() |
撮影場所・撮影希望日・予備日等のFAXでお送り下さい | ![]() |
受注受付後メールにてお知らせ・カメラマンのスケジュール確認 |
撮影決定日のお知らせメールをお送りします。 |
![]() |
撮影日当日、ご担当者様立会いのもと撮影を実施します。 | ![]() |
カメラマンによる一日撮影となります。 |
撮影データでパノラマを制作します |
![]() |
パノナビプレビュー画面で校正を確認、NGの場合訂正箇所をTELかメールで指示。 | ![]() |
各種修正などをお受けします |
![]() |
データに問題がなければ承認をして頂きます。リンクURLをメールにてお知らせします。 | ![]() |
出来上がったコンテンツは、弊社パノラマサーバーで1年間保存します。(更新可) |